COBEYAとは?
COBEYAとは5,000件以上のセラピー実績を持つ、カップルセラピー(夫婦カウンセリング)の専門機関です。カップルセラピー(夫婦セラピー)だけでなく、カップル間のコミュニケーションに関する個人セラピーにも対応しています。
カップルセラピーは日本ではまだあまり浸透していない概念ですが、モヤモヤした日常を過ごすよりもカウンセラーさんに頼り、恋愛・離婚・不倫などのパートナーとの問題を解決していく事で、パートナーとも良い状態を作ることが出来ます!
\ 今すぐチェック /
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
- COBEYAとは?
- COBEYAの評判口コミ!
- カップルセラピーとは?
- COBEYAを体験された方のお話
- COBEYAが向いている人、向いていない人
- COBEYAでカップルセラピーを受けられる人
- COBEYAのカウンセリングは意味がない?
- 夫婦カウンセリングが意味を持つ場面とは?
- COBEYAは1人でも受けられる?
- COBEYAで夫婦カウンセリングの効果はあるの?
- COBEYAはオンラインでも効果はある?
- COBEYAの解決までのプロセス
- COBEYAの費用は?
- COBEYAのお支払い方法は?
- カップルセラピーの「ゴール」ってどんな状態?
- COBEYAが選ばれている理由
- COBEYAでカップルセラピーを検討すべきタイミング
- 通う回数や頻度、時間と料金の目安
- COBEYAのQ&A
- COBEYAの店舗情報
- COBEYAの評判口コミまとめ
COBEYAの評判口コミ!
COBEYAの評判口コミをブログの管理人が独自で調査いたしました。
COBEYAの良い口コミ評判
- 悩みはないけれど2人の関係性が変わったきっかけに気づけた
- 「なんでこんなに伝わらないんだろう?」っていうことが、第三者を交えて話すことで、こんなに伝わりやすくなることを感じた
- あらゆる面で気づきが沢山得られた
- 結婚前に言っていた事の記憶が違うことに気づけた
- 今の現状について客観的な意見がもらえて良い
- モヤモヤした気持ちが大きくなる前にカウンセリングを受けて良かった
- 30分という短い時間の中でもいくつかの気付きがありました
- 自分ごと化してとらえるきっかけになりました
- カウンセラーに対して変なフィルターがないし、公平という意味でも安心感がありましたなど
引用元 yoi心・体・性のウェルネスメディアHP
【カップルセラピーとは? Q&A9】臨床心理学に基づく専門サービス「COBEYA」のセラピストが回答! https://t.co/azoj97UVoP
— 集英社のWebメディア「yoi」公式 (@yoi_media) July 21, 2024
COBEYAの悪い口コミ傾向
COBEYAの悪い口コミを探すことが出来ませんでした。
COBEYAの口コミ評判の評価の総評
COBEYAの口コミ評判を調査した結果、以下の傾向があることが分かりました。
- 悩みはないけれど2人の関係性が変わったきっかけに気づけた
- 「なんでこんなに伝わらないんだろう?」っていうことが、第三者を交えて話すことで、こんなに伝わりやすくなることを感じた
- あらゆる面で気づきが沢山得られた
- 結婚前に言っていた事の記憶が違うことに気づけた
- 今の現状について客観的な意見がもらえて良い
- モヤモヤした気持ちが大きくなる前にカウンセリングを受けて良かった
- 30分という短い時間の中でもいくつかの気付きがありました
- 自分ごと化してとらえるきっかけになりました
- カウンセラーに対して変なフィルターがないし、公平という意味でも安心感がありましたなど
\ 今すぐチェック /
美羽、最初の冬月との関係も、最後の決断も、ほんまにその選択でええんか~?って思うシーン多いな。絶妙に問題の直面化を避けてるような・・・。
でもな、人は不安や寂しさを抱えたとき、自分にとって”安全に思える存在”を選びがちやねん。… pic.twitter.com/NVz8dW1ki4— こびび🦔カップルセラピスト (@cobeya_jp) January 9, 2025
\カップルセラピスト解説/
「ギタりんがみたら絶対可愛いって言ってくれる」ありのままの自分が愛される体験って人を大きく変えるよなぁ。
特に自己肯定感が低いって感じてる人は、ありのままの自分を変えようとせず肯定してくれる人がパートナーとしてオススメやで!#あいの里 pic.twitter.com/hCkU8Ziwrv— こびび🦔カップルセラピスト (@cobeya_jp) December 6, 2024
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、X、yoi心・体・性のウェルネスメディアHP
カップルセラピーとは?
カップルセラピーは日本ではまだあまり浸透していない概念ではありますが、恋愛・離婚・不倫など、パートナー間における問題の改善・修復を目的としたセラピーです。
カップルセラピーという形式を採ることは、単に二人の状況を整理することだけが目的ではありません。信頼できる他者と情緒的体験について話すことで、人は繋がりと安心感を持つことができます。そのため、話すこと自体で人は自らの苦悩を軽減することができます。

カップルセラピーは、夫婦や異性・同性の恋人など、パートナー間における問題の改善・修復を目的としたセラピーです。日本では「夫婦カウンセリング」がよく知られていますが、カップルセラピーでは交際・婚約・結婚など、あらゆる関係性の2人がセラピーを受けることができます。
またアメリカをはじめ諸外国では1対1のカウンセリングと同様に多くのカップルに利用されています。カップルセラピーという形式を採ることは、単に二人の状況を整理することだけが目的ではありません。
信頼できる他者と情緒的体験について話すことで、人は繋がりと安心感を持つことができます。そのため、話すこと自体で人は自らの苦悩を軽減することができます。またそのように心理的に安全な状態から事実を観察しご自身やパートナーの気持ちに共感することで、クライアントが問題についての深い理解や洞察を得やすくなり、本質的な課題解決に繋げていきます。引用元
この投稿をInstagramで見る
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、Instagram
COBEYAを体験された方のお話
COBEYAを体験された方の記事がありましたので、参考に見て見て下さい!

口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、、yoi心・体・性のウェルネスメディアHP
COBEYAが向いている人、向いていない人
COBEYAが向いている人向いていない人を見ていきましょう!
COBEYAが向いている人
- 結婚するべきか否か悩んでいる方
- 専門家の意見を聞きたい方、中立的な立場でのアドバイスが知りたい方
- つい相手を傷つける言動をしてしまう方
- パートナーとの問題としっかり向き合いたい方
- 子育てをどうすべきか悩んでいる方
- 言いたいことを言えずに我慢している方
- モラハラなどのコミュニケーション課題をお持ちの方
- 夫婦のコミュニケーションが上手くいかない方
- セックス、浮気などの問題を抱えている方
- 結婚や子育て、経済的な問題など将来に対する意見がまとまらない方
- 建設的な話し合いが出来ないのに悩んでいる方
- お互いの関係を良好に維持したい方
- 修復か別離かで意見がまとまらない方など
COBEYAが向いていない人、受けれない人
- カップル間にDVがありどちらかがもう関係の修復を望んでいない場合
- メンタルヘルス上の問題から通院をしていて主治医によるカウンセリングの許可がない場合
- パートナーと向き合う気がない方
- 費用の負担を感じる方
この投稿をInstagramで見る
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、Instagram
COBEYAでカップルセラピーを受けられる人
COBEYAのカップルセラピーは、二人の関係性の段階、年齢、性的指向に関係なく、誰でも受けることができます。
- 異性愛または同性愛のカップル
- 成人になったばかりの若いカップル、または60代など年配のカップル
- 年齢差の大きいカップル
- 遠距離やオンライン上のカップル
- 国籍の異なるカップル
- 交際、婚約、結婚、離婚など、あらゆる段階のカップル
上記の関係性はすべて、カップルセラピーの対象です。ただしカップル間にDVがありどちらかがもう関係の修復を望んでいない場合や、一方がメンタルヘルス上の問題から通院をしていて主治医によるカウンセリングの許可がない場合などは、カップルセラピーを受けることはできません。
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、YouTube
COBEYAのカウンセリングは意味がない?
COBEYのカウンセリングは意味がないのでしょうか?見ていきましょう!
COBEYAのカウンセリングは意味がある!
COBEYのカウンセリングは意味がないのでしょうか?結論から言うと意味はあると言えます。そもそも問題が起きている状態というのは原因があってその状態になっていますよね?その原因が分かっていれば解決できるのですが、問題のままというのが現状であれば、まずはその原因を探してもらうという事や現状把握をする必要があります!
意味がないと思われる理由
夫婦間の温度差
夫婦カウンセリングが効果的でないと感じる要因の一つは、片方のパートナーがカウンセリングに積極的でない場合です。夫婦関係の改善には、お互いが同じくらいの積極性を持って参加することが重要です。
お互いが寄り添い向き合わない状態は意味がないと思われる理由の1つですね…
問題の深刻化と長期化
問題が長期に渡り、すでに深刻な段階に達している場合、一度のカウンセリングだけでは解決が難しいことがあります。長年の不満や争いがいくつも積み重なっている時には複数回のセッションや長期的なサポートが必要となることがあります。
長期化することで諦めてしまうこともあります…それゆえに意味がないと言われる理由になりやすいです。それでも向き合う事で幸せな未来は待っています。
カウンセラーとの相性の悪さ
カウンセラーとの相性が悪い場合、カウンセリングで十分な理解や支援を受けることが難しくなります。適切なカウンセラー選びが重要です。
相性が悪いカウンセラーだと信頼関係も作れない…となると不安でしかなくなり諦めたり、結局聞いてもらっても一緒か…などと思いがちになってしまいます…
根本的な問題の無視
今起きている表面的な恋愛・離婚・不倫の問題に対処するだけで、根本的な問題が見過ごされることがあります。夫婦カウンセリングでは、表面的な問題だけでなく、その背後にある深層の問題にも目を向ける必要があります。
根本解決をすることにより、再発防止にも繋がります。表面的だと早く解決しますが、根本解決は時間がかかったり、嫌な部分とも向き合うため、嫌だと感じて諦める方も見えるかもしれません…ですがココを向き合うことが出来なかったからこそ、今の問題の現状があります。「向き合う!」と決めて進んでいく事は幸せになるためにはとても大切です。
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
夫婦カウンセリングが意味を持つ場面とは?
夫婦カウンセリングが意味を持つ場面とはどんな時でしょうか?見ていきましょう!
コミュニケーションの不和
夫婦間でのコミュニケーションが円滑でない場合、お互いの言葉や意図を理解することが難しくなります。夫婦カウンセリングでは、お互いのコミュニケーションスタイルやニーズを理解し、より効果的なコミュニケーション手法を学ぶことができます。
繰り返す対立や争い
小さな意見の相違や価値観の違いが、長期的に積み重なり、大きな争いに発展することがあります。カウンセラーは客観的な視点から問題を分析し、双方に公平な視点を持ってアプローチします。
信頼の喪失
夫婦関係において、嘘や裏切りによって信頼関係が崩れることがあります。カウンセラーは、両者の感情を尊重しながら、再度の絆を築くための道筋を示します。
共通の目標の欠如
夫婦が将来の計画や目標について合意できない場合、関係に緊張が生じることがあります。カウンセラーは、お互いの価値観や目的を理解し、将来に向けてのロードマップを共有する手助けをします。
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAは1人でも受けられる?
COBEYAは1人でも受けることが出来ます!一方の合意が取れていない場合や、2人の対立が激しい場合やどちらかにメンタルヘルスの問題がある場合などは、個別のセッションからセラピーを開始することもあります。
お二人が最初からセラピーに前向きでいられるケースは、とてもまれです。効果的な方法は一人一人違うので、パートナーを無理やり連れてくる前に、まずはお一人で相談できます!カップルの関係性はどちらか一方が変化すると、もう一方も変化する相互作用があるので、それを生かしたアプローチも可能です。
二人揃ってセラピーの場に参加するのが望ましいですが、「出来ないから諦める」は問題がいつまでも解決しません…恋愛・離婚・不倫の問題を変えたいと思った時から受けてみることも大切だと感じます。
\ 今すぐチェック /
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAで夫婦カウンセリングの効果はあるの?
COBEYAでの夫婦カウンセリングの効果はあるのか?を調査しました。結論から言うと効果はあります。より良い夫婦やパートナーとの関係を築いていくとしっかり決めている方はより効果はあると言えます!
第三者を交えて話すこと、質問などを経て、普段気づけなかったこと、伝わらなかったことも伝わるなど口コミにもありました。何より多くの気づきを得ることが出来、当たり前の毎日から脱却できる可能性もあります!
トライ&エラーをしながら課題解決に向けた取り組みを実践していくスタイルのCOBEYAでより良い未来を作っていきましょう!
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAはオンラインでも効果はある?
COBEYAのオンラインは効果があるのか?結論から言うと効果はオンラインも対面でも同じになります。基本的にオンライン、対面の効果は同じですが、対面だからこその安心感はありますね!
オンラインでのカウンセリングのメリットデメリットを見て、自分に合うカウンセリングは対面なのか?オンラインなのか?をチェックしてサービスを利用しましょう!
オンラインのカップルセラピーでも効果はある?
カウンセリングの効果については、十分に機能するという結論が出ています。Front. Psychol.の研究によると、調査に参加した多くのカップルがオンラインで行われるカップルセラピーに関して対面と同様またはそれを上回る肯定的な反応を示しています。
メッセージやメールでのカウンセリングもその有効性が確認されていますが、研究はうつや不安症など特定の症状における1対1のセラピーの場合に限定されています。カップルセラピーでは情報量が膨大になったり非言語情報にパートナーとの関係性のシグナルが表出したりする場合が多々あるため、基本的にはビデオ通話によるセラピーを受けた方が良いでしょう。
引用元 COBEYAホームページ
オンラインカップルセラピーのメリット
- アクセスのしやすさ
- 費用
- 時間の柔軟性
- カウンセラーの選択肢
- 快適な空間
- カウンセラーとの距離:対面
①アクセスのしやすさ
カップルセラピーを実施する機関は、まだそれほど多くはありません。お住まいの地域に専門家がいなくても、オンラインであればセラピーを受けることができます。また誰かに見られる心配もありません。また遠距離や別居の事情があるカップルの場合、オンラインカップルセラピーでは、パートナーがそれぞれ望む場所からセラピーにアクセスすることができます。
②費用
セラピーの長さ、カウンセラーの技量などの面での差がないとき、多くの場合オンラインセラピーは対面セラピーよりも安価です。これはカウンセリングルームのような、物理的なコストが不要になるためです。
③時間の柔軟性
オンラインのカップルセラピーであれば、夜遅い時間や、土日のセラピーにも対応しています。またセラピーの前後には移動の必要がないメリットがあります。
④カウンセラーの選択肢
多くの場合、対面カウンセリングではカウンセラーの選択肢は多く設けられていません。
プラットフォーム化されたオンラインカップルセラピーの場合、カウンセラーは複数在籍しています。現在の担当カウンセラーに直接告げることなく、より相性の良いカウンセラーのセラピーを受けることが可能です。
⑤快適な空間
オンラインのカップルセラピー(夫婦セラピー)では、クライアント自らが快適だと感じる空間(例えば、使い慣れているソファ・好きな香り・照明の明るさ)を自ら設定することができます。それらはカウンセリングへの緊張感を和らげる助けにもなります。
⑥カウンセラーとの距離
対面カウンセリングは、カウンセラーとクライアントが密室の空間で行います。カウンセラーとの信頼関係がまだ十分でない場合、このような環境はクライアントにとって威圧的に感じる場合があります。反面、オンラインセラピーではカウンセラーとクライアントには一定の物理的な距離があります。
オンラインカップルセラピーのデメリット
- 環境の整備
- 距離感の調整
- 非言語情報の欠如
- 介入の困難性
環境の整備
セラピー中に会話が外部に聞こえてしまったり、セラピーを中断せざるを得ないような障害(例えば、ドアのノック・屋外の騒音・ペットの侵入・インターネットの接続問題)が発生したりしないよう、クライアントは調整する必要があります。またオンライン上での予約システムの取り扱いや決済にも慣れておくことが望ましいでしょう。
距離感の調整
オンラインが作り出す独特の距離は、クライアントが遮断されたような気分を味わう可能性があります。対面カウンセリングでは、お互いの空間的距離・姿勢や体の方向を容易に調整することができます。
非言語情報の欠如
これは一部のカウンセラーに影響します。オンラインセラピーではクライアントとカウンセラーの身体は画面によって切り取られ、クライアントの完全な状態を把握することが難しくなります。
パートナーである二人が一つの画面上にいないとき、不慣れなカウンセラーにとってはコミュニケーションの流れを読み解くことが難しくなる場合があります。
介入の困難性
セラピーは二人にとって大変センシティブな問題について扱います。そのため、セラピーの最中にDVが発生することがごく稀にあります。対面カウンセリングでは、カウンセラーがその場で介入し暴力を制止することができますが、オンラインではそれができません。
またパートナーのどちらかに重いうつ病や精神疾患がある場合も、セラピー中にそれらが悪化する可能性があります。そういった場合にも、オンラインではカウンセラーが素早く状況を察して介入できないデメリットがあります。
また対面・オンラインに関わらずそういったクライアントは、医療機関での治療と主治医による外部のカウンセリングを受けることへの許可が必要です。
DVが日常的になっている、もしくはその恐れが強い場合や、主治医の許可はあるものの重い精神疾患を抱えている場合は、できるだけ対面カウンセリングを選択しましょう。引用元 COBEYAホームページ
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAの解決までのプロセス
- 自己認識
- 自己対決
- 自己受容
- 自己選択、自己決定
- コミットメント、実行
①自己認識
現在の状況・環境の把握と、問題発生の原因を正しく特定していく段階です。まずは自己認識、現状把握をして問題の根本を見ていきます!
②自己対決
これまでの習慣や価値観に変化を与え、言動を変える段階です。否認・怒り・抑うつなどの症状が出て、苦しいと感じられる方が一番多い時期です。また人によってこの時期が長くなる方もいらっしゃいますが、解決のためには必要なプロセスです!
③自己受容
良い点も悪い点も含めたあるがままの状態を理解し認めたうえで、全てを受け入れる段階です。ありのまま受け入れる!という言葉をよく聞きます!ありのままの自分を受け入れれる自分になるためにとても大切な段階でもあります。
④自己選択・自己決定
ご自身で、あるいはパートナーと協力して主体的に課題解決のために必要となる今後の目標を設定します。(自己選択・自己決定)また次の実行ステップを円滑に進めるため、目標達成までの見通しを立て、段取りを組んでいきます。
⑤コミットメント・実行
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAの費用は?
COBEYAのカウンセリング費用は、初回は30分と60分があります。30分はカップルセラピーの雰囲気を感じてみたい方やお一人での相談などにおすすめです。60分あると課題の分析が深まり、目標設定ができます。継続する場合は45分と75分を選べます。
オンライン、対面とで料金も変わってきます。対面の場合は会社の方まで行けなくても出張費をお支払いすると近くでもカウンセリングを受けられる可能性があります。チェックしてみましょう!
まずは雰囲気を感じてみる!行動してみるのは目標とする未来に向けては大切な一歩です!
COBEYAの初回料金

COBEYAの出張料金一覧


口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAのお支払い方法は?
クレジットカード、Google Pay、Apple Payによる決済をお願いしております。その他の決済方法をご希望の場合は、別途ご相談ください。

口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
カップルセラピーの「ゴール」ってどんな状態?
カップルセラピーの「ゴール」ってどんな状態なのかを見ていきましょう!ゴールはそれぞれ違うと思います!あなたの理想の状態に近づいていく事がゴールの方もいますし、理想まで行けたらゴールの方もいます。
まずはゴールを明確にはするものの、そのゴールまでの過程も大切に過ごしていく事でパートナーとの関係をより良いものにできるのではないかと感じます!
お互いの努力や変化を見つめられる状況がひとつの目安に
お二人が抱える課題の深刻さや関係性によって違いますが、事実を冷静に観察し、日常的に相手の努力を見ることができる状態になることは、ひとつの目安になると思います。
例えば初回はお二人が目も合わせなかったり、「相手が悪い」とお互いに言い合ったりしている状態だった方たちが、向き合って座ったり、相手の顔を覗き込んだりと、相手の話を聞いて受け入れる姿勢になる。あるいは、「相手も変わってきたと思うんです」「こんなふうに頑張ってくれていると思う」といった言葉が出る。そうした変化が、日常として定着していくと、ご本人の表情や話し方も変わってきます。
そのタイミングで、お二人に変化の実感を聞いて現状分析した上で、セラピーを1〜2カ月に1度のフォローアップに切り替えるか、いったん終わりにするかの判断をしていただきます。もちろん、まだ不安という方には継続してセラピーを提供していきます。
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、yoi心・体・性のウェルネスメディアHP
COBEYAが選ばれている理由
COBEYAのカップルセラピーが選ばれている理由を見ていきましょう!
- 1,000組以上のご夫婦・カップルにご利用いただいているカップルセラピー専門の相談機関
- 対面(東京・大阪)またはオンラインの選べる実施形式
- 土日・祝日も8:00〜23:00まで受付
- 厳選された臨床心理士・公認心理師のみが在籍
- 毎月行うトレーニングプログラムによっての適正を確認・専門性を維持
- 個人情報・秘密厳守
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAでカップルセラピーを検討すべきタイミング
以下のような場面では、カップルセラピーを検討すべきタイミングと言えます。また最近では、いま顕在化した問題がなくても、お互いの関係を良好に維持するためにカップルセラピーを利用するカップルも多くいます。
- コミュニケーション
- 愛情表現
- 財産
- 時間の使い方
- 子供について
- 家族関係
- セックス
- 健康
- 外部ストレス
コミュニケーション
あなたやパートナーの考え、価値観、感情などが日常生活に与える影響について話し合いたい場合。それらを適切に伝え合い理解し合うことで、二人の生活をより良くしたい場合。
愛情表現
過度に生じる嫉妬に対処したい場合。パートナーからの愛情表現が十分でないと感じたり、愛情に上手く応えられていないと感じたりする場合。
財産
お金の使い方や貯蓄についての考えをすり合わせたい場合。カップルの財産についてもっとオープンで透明性高く話し合いたい場合。
時間の使い方
カップル間の共同作業について協力を得たい場合。一緒に過ごす時間をもっと楽しくしたい場合。
子どもについて
あなた自身やパートナーが子供を産みたいかどうか、あるいはどのように子供を育てたいかについて考えが異なる場合。子供を妊娠したり養子縁組したりするのが難しいなどの困難を抱えている場合。
家族関係
両親や子供、兄弟などのパートナー以外の家族との間に葛藤がある場合。または家族との付き合い方を見直したい場合。
セックス
セックスの頻度や楽しみ方について話し合いたい場合。あるいは不貞に関する問題を抱えている場合。
健康面
身体的または精神的な病気を抱えている場合。それらによるリスクやサポートのあり方について話し合いたい場合。
外部のストレス
あなた自身やパートナーが、たとえば仕事上や他の家族の健康面などで大きなストレスを抱えている場合。
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
通う回数や頻度、時間と料金の目安
COBEYAのカウンセリングへ通う回数や頻度、時間と料金を細かく見ていきましょう!
回数
COBEYAのカウンセリングの平均的なセッション回数は12回といわれます。実際はお二人の状況によっても大きく変わるのが現状。どのような状態をセラピーのゴールとするのかをセラピストと相談したうえで、目安となる回数を決めていけます。
頻度
1週間から2週間に1度受けられると、変化が定着しやすいので理想的です。大きな問題の解決ではなく、二人の関係性を良好に保つメンテナンスが目的であれば、月に1回のペースで十分だそうです。
時間と料金
COBEYAの場合、初回は30分と60分があります。30分はカップルセラピーの雰囲気を感じてみたい方やお一人での相談などにおすすめです。60分あると課題の分析が深まり、目標設定ができます。継続する場合は45分と75分を選べます。
まずは雰囲気を感じてみる!行動してみるのは目標とする未来に向けては大切な一歩です!

口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google、YouTube、yoi心・体・性のウェルネスメディアHP
COBEYAのQ&A
カップルセラピーの平均的なセッション回数は12回と言われています。**** ただし実際には、お二人の状況や健康状態によっても大きく変わってきます。どのような状態まで運ぶことをセラピーのゴールとするのかをセラピストと相談の上、目安となる回数を決めながらセッションを受けてください。
1週間から2週間に1度受けることが望ましいです。大きな問題の解決ではなく、二人の関係性を良好に保つことが目的であれば、1ヶ月に1回のペースで十分でしょう。詳しくは担当セラピストの指示に従ってください。
可能です。セッション終了後のアンケートもしくはメールにて運営までご相談ください。
当初からお二人が同じようにセラピーに前向きでいられることは、とても稀です。まずはお一人でのご相談も歓迎しております。問題を解決するために必要なことや、パートナーに理解してもらうための方法を一緒に見つけていきましょう。
弊社でのお預かりはできかねますが、近隣の託児施設をご案内させていただきます。ご希望の場合は、セラピー実施の2営業日前までにご連絡ください。
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAの店舗情報
対面セラピーは以下の場所で行います。場所の詳細は、ご予約成立後に案内されます!
東京オフィス

住所
東京都港区芝公園1-8-20 H1O芝公園
アクセス
都営三田線 御成門駅 徒歩3分
都営三田線 芝公園駅 徒歩4分
都営大江戸線・都営浅草線 大門駅 徒歩4分
JR各線・東京モノレール 浜松町駅 徒歩9分
大阪オフィス

住所
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー
アクセス
JR東西線 北新地駅 徒歩4分
JR各線 大阪駅 徒歩9分
大阪メトロ谷町線 東梅田駅 徒歩4分
京阪中之島線 大江橋駅 徒歩7分
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google
COBEYAの評判口コミまとめ
を調査したところ下記の評判口コミの傾向がありました!
- 悩みはないけれど2人の関係性が変わったきっかけに気づけた
- 「なんでこんなに伝わらないんだろう?」っていうことが、第三者を交えて話すことで、こんなに伝わりやすくなることを感じた
- あらゆる面で気づきが沢山得られた
- 結婚前に言っていた事の記憶が違うことに気づけた
- 今の現状について客観的な意見がもらえて良い
- モヤモヤした気持ちが大きくなる前にカウンセリングを受けて良かった
- 30分という短い時間の中でもいくつかの気付きがありました
- 自分ごと化してとらえるきっかけになりました
- カウンセラーに対して変なフィルターがないし、公平という意味でも安心感がありましたなど
カップルセラピーは日本ではまだあまり浸透していない概念ですが、モヤモヤした日常を過ごすよりもカウンセラーさんに頼り、恋愛・離婚・不倫などの問題を解決していく事で、パートナーとも良い状態を作ることが出来ます!
悩みがない方も今のうちに予防をしていく事で、大きな問題にならずに過ごすことが出来ます!第三者を交えて話すこと、質問などを経て、普段気づけなかったこと、伝わらなかったことも伝わるなど口コミにもありました。何より多くの気づきを得ることが出来、当たり前の毎日から脱却できる可能性もあります!
トライ&エラーをしながら課題解決に向けた取り組みを実践していくスタイルのCOBEYAでより良い未来を作っていきましょう!
\ 今すぐチェック /
口コミの出典元:公式サイト、独自調査、google